こんなお悩み
抱えていませんか?
-
夜勤業務
プライベートも休まらない -
日々の入退院の対応
体力的にしんどい -
ブランクがあって
復職が不安
事実
多くの看護師が、家庭との両立を重要視し、
介護施設を選んでいます!
看護師の介護施設への転職動機※

出典:公益社団法人 日本看護協会 特別養護老人ホーム・介護老人保護施設における看護職員実務調査
ニチイなら
あなたの希望叶うかも!!
ニチイ学館とは?
ニチイ学館は、全国で介護・医療・保育など人との生活を支える企業です。全国1,800ケ所で介護事業所を展開しています。ニチイ学館では、介護付き有料老人ホームで働く常勤の看護師さんを募集しています。
ニチイで働くメリット
01夜間の夜勤業務なし!
介護施設では夜勤がない代わりに
夜間オンコール対応をすることがあります。
でもニチイは夜間オンコール対応を
することもありません。
なぜなら...
ドクターメイトが入っているから
ドクターメイトとは?
「ドクターメイト」は、オンラインでの医療相談サービスと、夜間オンコール代行サービスを組み合わせた介護施設スタッフ専用サービスです。
夜間オンコール代行は、夜間帯で施設入居者に医療的な措置が必要となった際に、施設の看護師に代わってオンコールを代行するサービスです。ドクターメイトが医療機関や家族への説明や、施設内の申し送りに利用できる相談レポートまで作成します。
ドクターメイトの
夜間オンコール代行™を随時導入中
- 夜間対応は、外部委託の看護師が対応
- 圧倒的に待機負担が減る!
- 電子レポートだから記録が簡単&勉強になる
※ニチイの有料老人ホームの場合
02ワークライフバランス
を考える方に最適
夜勤なし&残業なし
休みも取りやすく、勤務も自由がききますので、長年看護師をされてきた方や育児を卒業して復職される方にぴったりの職場環境です。
施設は入居者の方の「生活の場」でもありますので、医療施設とは違い、ゆったりした時間が流れています。「生活の場」として入居者お一人お一人に寄り添ったケアを行える環境がここにはあります。
ワークライフバランスの
整った職場環境
業務時間外のストレスが減って
プライベートも充実
03ニチイだから
復職を全力サポート
ブランクがあっても大丈夫!
医療では治療を中心とする看護ですが、介護現場では生活を継続するための看護を提供します。
健康管理がベースなので基本的な看護技術や知識があれば大丈夫。
もちろん研修制度だってあります。
万全のサポート体制
入社時の研修、業務を開始してからのOJT研修など、安心して業務を始められるよう、サポート体制を整えています。日々の業務や今後のキャリアについてなど、相談はいつでも受け付けています。
全国に活躍の場があります!
ニチイには全国47都道府県 約1,800 拠点あります。
だから今お住まいの近くでのお仕事探しはもちろん、引越先でもニチイで働く方が大勢います。
現場の看護師さんに聞きました
介護現場で働く魅力は?
仕事の良さは何ですか?

利用者の生活空間に生に触れ、退院後どのように過ごされ、どのように病気と向き合っておられるのかなど、短い入院生活だけでは知ることのできない、その方の人生に触れるという体験ができること。
「生活を支える」視点での看護なので、看護する側のペースではなく、相手のペースでその人らしさを考え、その方が選択する人生に寄り添って看護できること。
他にもこんな声があります
介護の中での看護職は、一刻一秒を争うような医療現場とは違うものの、ブランクがあっても基礎看護技術を活かして日々の関わりの中で、ちょっとした変化を見逃さず、回復や予防、早期発見という視点をもちその人の生活に即した援助ができること。
医療の現場より時間に追われることが少なく、お客様の心配事や不安なことにじっくりと耳を傾けることができること。また、ゆったりとした関わりの中で人生の先輩から学ぶことが多いこと。
ニチイで働く
看護師インタビュー
ワークライフバランスの整った
職場環境

「夜勤やオンコールがあるところではもう体力的にしんどい……」
長年看護師をやってきた方だと、これからは少し自分の時間も取れる環境へのキャリアチェンジを考える人もいるのではないでしょうか。当施設は、夜勤なし、残業なし、オンコールを外部へ委託しているため緊急のコールも少ないです。休みも取りやすく、勤務も自由がききますので、シニアの方も多く活躍されています。ワークライフバランスを考える方にはおすすめの職場です。また、施設は入居者の方の「生活の場」でもありますので、ゆったりした時間が流れています。「生活の場」として入居者お一人お一人に寄り添ったケアを行える環境がここにはあります。

当拠点で重視しているのが「接遇」です。ホテルなどではマニュアルに沿ったサービスが求められますが、介護施設ではマニュアル通りにいかないことも少なくありません。お一人お一人にあったサービス、ケアをしていくことが求められます。例えば、認知症を持つ入居者の方でも、求められていることによって対応はそれぞれ異なります。私たちは、入居者の方々を個々に理解するために、身体的なケアはもちろんですが、心のケアをより重要視しています。同じ想いを持ち、共に仲間となって働いてくださる方を求めています。
入居者が毎日安心して暮らせるよう
健康をサポート

仕事内容は、介護スタッフなどと連携し入居者の方々の健康をサポートすることです。服薬管理やインシュリン注射、経管栄養、病院への受診同行などが主な仕事です。人生最期を迎える場だからこそ、寄り添う看護が大切にされます。これまで医療機関で働いてこられた方の中には「患者さんに寄り添う看護がしたいのに、事務仕事が多く、なかなか患者さんのそばにいけない」というジレンマを抱えている方も多いのではないかと思います。こちらでは、心のケアを重視している方針もあり、寄り添いたいと思う気持ちを発揮することができる職場環境です。入居者の方々もスタッフを家族のように思い、接してくれることも多いといいます。これまで得た知識を活かしながら、寄り添う看護を実践してみませんか?
研修制度も充実!
入社前から採用後もフォロー

業界屈指の規模を誇るニチイだからこそ、入社時研修はもちろんのこと、配属先でも日々の業務を先輩がサポートし、面談等でのフォローアップ制度もあります。また、拠点独自の研修やエリア研修等も充実しています。コロナ禍で、感染対策等厳しい面もありますが、こうした研修制度があるおかげで、スタッフの意識も高い水準を維持できています。入社後のキャリアアップも可能で、昇給制度もあり、幅広い世代が活躍しています。これまでの経験や知識を活かした仕事を続けたいという方のご応募、ぜひお待ちしております。
※職員画像はイメージです。
よくある質問
- Q 医療機関と介護現場の違いは何ですか?
- A 看護職として関わる方がその方らしい尊厳を保ち、食事や睡眠、排泄などの基本的なことを安楽に行えるように援助するという根本は変わらないと思います。
ただ、急性期病棟で働いていた時は、疾患のコントロールができて初めて生活が成り立つと考えていました。介護の中で働くようになって、疾患のコントロールは生活の一部だと考えるようになりました。(看護師のインタビューより)
- Q 介護現場で働いた事がないので不安です。
- A 入社時の研修、業務を開始してからのOJT研修があるので、介護現場での仕事が初めての方も安心して働けます。
- Q キャリアアップのために様々なサービスを経験することはできますか?
- A 有料老人ホーム、通所介護、訪問入浴介護、訪問看護、小規模多機能型居宅介護と多様なサービスを展開しています。
そのため、地域や拠点の状況によりますが、希望にそえる可能性は高いです。