《対談セミナー》福祉施設理事長に聞く「人材定着」と「ツール活用」〜新しい施設運営に迫ります〜

介護業界では、これまで人材の確保と定着が主要な課題でした。しかし、令和6年度の報酬改定により、少人数でも効率的に現場を運営できる体制づくりが新たな課題となり、人材の重要性がさらに高まっています。とはいえ、参考となるモデルケースは少なく、「何を目的にどう進めるべきか?」「どの基準で意思決定を行うべきか?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
本セミナーでは、そうした課題に先駆的に取り組み、人材定着と業務効率化を実現している社会福祉法人 慶睦会の梶野氏をお招きし、人材定着や新しい運営体制の構築などについて具体的な話を伺います。人材定着と生産性向上の両立を目指す方は必見の内容です。
《慶睦会とは》
「岐阜県ワーク・ライフ・バランス推進エクセレント企業」に認定され、性別や年齢、障害の有無に関わらず働きやすい職場を実現しています。また、ワークシェアリングや見守りカメラ、医療支援サービスなど、ICTや外部サービスを活用した新しい運営体制を構築し、人材定着と生産性向上を両立している先駆的施設です。
目次
- ワーク・ライフ・バランス推進エクセレンス企業に選ばれた経緯と活動
- 働きやすい環境をづくりに必要な意識と取り組み
- 利用ツールの導入背景と効果について
営業を目的としたお問い合わせは、お問い合わせフォームよりお願いいたします。