folder_open 介護施設介護経営調査・レポート calendar_month update

介護ロボット・ICT機器等 入所型施設で効果実感高く~令和5年度介護労働実態調査 事業所調査の結果から(8)

公益財団法人介護労働安定センターが7月に公表した、令和5年度の介護労働実態調査の事業所調査結果から、事業所調査の結果について解説するシリーズの8回目。令和5年度介護労働実態調査調査は令和5年10月に行われ、9,077の事業所(うち、入所型の施設系は1,192事業所)からの回答がありました。

介護ロボット・ICT機器等の導入状況、導入効果、導入に係る課題

パソコンによって利用する介護ソフト

パソコンによって利用する介護ソフトの利活用状況は、「利用者情報(ケア記録・ケアプラン等)の入力・保存・転記の機能」と「シフト管理・勤怠管理・給与計 算・配車管理等の機能」については「日常的に利用している」が 66.2%、40.2%で最も多いが、「職員間での報告・連絡・相談を行うためのグルーウェアの機能」、 「入力した音声を文章(テキスト)に変える機能」、「各種の介護ロボットとの間のデータの収集・蓄積・利用の一元処理機能」、「その他の機能」については、「導入は検討していない」がそれぞれ 35.9%、54.2%、55.4%、34.8%で最も多い結果になりました。「日常的に利用している」を介護サービス系型別でみると、施設系(入所型)が全体平均を上回っているものが多く、特に「利用者情報(ケア記録・ケアプラン等)の入力・保存・転記の機能」は8割を上回っています。

公益財団法人介護労働安定センター「介護労働実態調査」より

介護業務用のアプリが入ったタブレット端末・スマートフォン

介護業務用のアプリが入ったタブレット端末・スマートフォンでは、「利用者情報(ケア記録・ケアプラン等)の入力の機能」は「日常的に利用している」43.3%で最も多いが、「入力した音声を文章(テ キスト)に変える機能」と 他の職員との間で業務連絡できる機能」は「導入は検討していない」が 50.1%、35.8%となりました。介護サービス系型別でみると、「 利用者情報(ケア記録・ケアプラン等) の入力の機能」は施設系(入所型)が50.6%で最も多くなりました。

公益財団法人介護労働安定センター「介護労働実態調査」より

施設の居室内に設置する見守りセンサー

施設の居室内に設置する見守りセンサーでは、「ベッドセンサー(マット型・内蔵型)」、「カメラ型センサー」、「それ以外のセンサー(天井・壁・机上・床・ドア・便器等に設置するカメラ型以外のもの)」のいずれも「導入は検討していない」が 24.7%、36.9%、32.7%で最も多いという結果になりました。「日常的に利用している」を介護サービス系型別でみると、「ベッドセンサー(マット型・内蔵型)」、「 それ以外のセンサー(天井・壁・机上・床・ドア・便器等に設置するカメラ型以外 のもの)」は施設系(入所型)、居住系での利用が進んでおり、全体平均を大きく上回っていました。

公益財団法人介護労働安定センター「介護労働実態調査」より

介護ロボット

介護ロボットは、「移乗を支援する介護ロボット(マッスルスーツなど)」、「利用者の移動を支援する介護ロボット」、「排泄を支援する介護ロボット」、「利用者との間で双方向コミュニケーションをと る介護ロボット」、 「利用者宅に設置し、利用者の転倒等の異常を感知した際に己動的に通報する介護ロボット」、「入浴を支援する介護ロボット」のいずれも「導入は検討していない」が半数以上でした。「日常的に利用している」を介護サービス系型別でみると、施設系(入所型)において、「移乗を支援する介護ロボット(マッスルスーツなど)」、 「利用者の移動を支援する介護ロボット」、 「入浴を支援する介護ロボット」の利用割合が比較的高くなっていました。

公益財団法人介護労働安定センター「介護労働実態調査」より

介護ロボット・ICT機器等の導入効果

介護ロボット・ICT機器等の導入効果について、「昼間の業務負担の軽減」が最も多くなりました。介護サービス系型別では全般的に施設系(入所型)での値が高く、「昼間の業務負担の軽減」は半数以上、 「夜間の業務負担の軽減」も 47.6%に上っていました。

公益財団法人介護労働安定センター「介護労働実態調査」より

介護ロボット・ICT機器等の導入に係る課題

介護ロボット・ICT機器等の導入に係る課題は「導入コストが高い」が63.1%で最も多く、続いて「職員が技術的に使いこなせるか心配」の37.7%、「投資に見合うだけの効果がない(事業規模から考えて必要ない)」の 31.6%の順となりました。「その他」としては、介護の場に介護ロボットはそぐわない・導入に現場の理解が得られないとするものや、事故時の責任の所在等、制度面を含めた介護ロボットの完成度の低さ、機器類を使いきれないだろう職員がいることへの心配、導入によってかえって負担等が増えることへの懸念といった意見があげられています。

公益財団法人介護労働安定センター「介護労働実態調査」より

公益財団法人介護労働安定センター「介護労働実態調査」

【関連トピックス】

介護職員 約7割が無期雇用 約15%の事業所で「派遣職員」を受け入れ~令和5年度介護労働実態調査 事業所調査の結果から(1)

介護職員 離職率が13.6%に低下 全産業平均を下回る~令和5年度介護労働実態調査 事業所調査の結果から(2)

介護職員の離職率低下も看護職員の離職率は高止まりのまま~令和5年度介護労働実態調査 事業所調査の結果から(3)

従業員の過不足状況 約6割の事業所「介護職員が不足」「看護職員数は適当」と回答~令和5年度介護労働実態調査 事業所調査の結果から(4)

約2割の事業所で「離職率低下傾向にある」 決め手は「職場の人間関係」~令和5年度介護労働実態調査 事業所調査の結果から(5)

早期離職防止・定着促進の取組「労働時間の柔軟な対応」がトップも約3割「効果ない」~令和5年度介護労働実態調査 事業所調査の結果から(6)

採用がうまくいっている理由「職場の人間関係」「残業が少ない、有給休暇をとりやすい」~令和5年度介護労働実態調査 事業所調査の結果から(7)

介護ロボット・ICT機器等 入所型施設で効果実感高く~令和5年度介護労働実態調査 事業所調査の結果から(8)

事業を運営する上での課題「ヒト」「カネ」に集中~令和5年度介護労働実態調査 事業所調査の結果から(9)

【関連資料】

【2023最新データ】介護職員「はたらく」実態 データBOOK

【2023最新データ】人材難時代を”勝ち抜く”ための介護施設 採用・離職防止データBOOK

\夜間オンコールができる看護師が足りない…/
\受診するべきか相談できればいいのに…/

ドクターメイトの
「夜間オンコール代行™」「日中医療相談」で解決!

導入した施設様のインタビューはこちら>>