folder_open 介護施設介護経営調査・レポート calendar_month update

2025年度上半期の施設経営 3割の特養で「前年度よりも厳しくなる見込み」 経費・人件費の負担重く

独立行政法人福祉医療機構 経営サポートセンターは四半期ごとに実施・公表している社会福祉法人経営動向調査の2025年9月調査データにおいて、特別養護老人ホームの2025年度上半期(2025年4月~9月)の実績見込みについて追加調査を実施し、その結果を公表しました。調査は2025年9月に実施され、特別養護老人ホームを運営する社会福祉法人386法人から回答を得ました。

夜間オンコール代行 オンコール無しで採用増
独立行政法人福祉医療機構「社会福祉法人経営動向調査の概要」より

サービス活動収益「増加見込み」「減少見込み」の特養数はほぼ同じに

サービス活動収益の2025年度上半期(2025年4月~9月)の前年度同期比による実績見込みについて、サービス活動収益が「増加見込み」と回答した特養は16.1%、「減少見込み」と回答した特養は16.8%と、収入の面では拮抗した結果となりました。その主な要因について、「増加見込み」の69.4%、「減少見込み」の83.1%が利用者の増加/減少を挙げていました。その他の要因については、増加見込みについては、「食費・居住費の値上げ」「ショート利用の増加」「外国人材確保による稼働率上昇と補助金収入」、減少見込みについては、「入院数の増加」「短期入所の休止」「介護職員不足による入所制限」などが挙がりました。

サービス活動費用 34.8%の特養で「増加見込み」 15%以上増加した特養も

サービス活動費用の2025年度上半期(2025年4月~9月)の前年度同期比による実績見込みについて、サービス活動費用が「増加見込み」と回答した特養は34.8%、「減少見込み」と回答した特養は7.0%と、多くの特養で費用が増加していることがわかりました。その主な要因について、「増加見込み」では「経費の増加」が最も多く、「減少見込み」では「人件費(従業員数)の減少が最も多い結果となりました。

そうした費用面での影響もあり、サービス活動増減差額の見込みについては、増加見込みの施設が17.4%、減少見込みの施設が31.1%となり、特養経営において、厳しい環境が引き続き続いていることが分かりました。

独立行政法人福祉医療機構「社会福祉法人経営動向調査の概要」

\夜間オンコールができる看護師が足りない…/
\受診するべきか相談できればいいのに…/

ドクターメイトの
「夜間オンコール代行™」「日中医療相談」で解決!

導入した施設様のインタビューはこちら>>