folder_open 介護施設介護経営 calendar_month update

【セミナーレポート】施設長が知っておくべき高齢者施設におけるコロナ対策の本質とは

コロナ対策の本質とは

「基本的な感染対策」・「ゾーニング」や集団生活を維持するコツを解説

依然として全国的に新型コロナウイルスが猛威を振るっており、終息の見通しが立っていません。引き続き感染防止対策の徹底が必要不可欠になっていきます。そんななかで、1月24日に開催したドクターメイト医師兼KISA2隊大阪クラスター支援部隊隊長の飯野貴明先生のセミナーの模様をご紹介します。すぐに実践がしやすい「基本的な感染対策」・「ゾーニング」や集団生活を維持するコツを解説しています。ぜひご覧になってください。

こちらよりダウンロードができます。

目次

  • クラスターへの向き合い方
  • コロナはどこから感染するのか
  • いつからコロナはうつるのか
  • PPEの意義 ゾーニングの意義
  • 感染対策のために利用者にどこまで制限を課すのか
  • 「手指衛生」が重要
  • 今からできるクラスターへの備え
  • クラスターはどのような経過をたどるのか
  • クラスター対応における「絶対の正解」は無い
  • 質疑応答

【注目トピックス】
・高齢者施設等における感染症対策の現状と課題~令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会から(7)
・高齢者施設等における薬剤管理の現状と課題~令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会から(6)
・医療機関と高齢者施設等の連携の現状と課題~令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会から(5)
・認知症グループホームにおける医療連携体制の現状と課題~令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会から(4)
・有料老人ホームなどの特定施設における医療提供機能の現状と課題~令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会から(3)
・介護老人保健施設における医療提供機能の現状と課題~令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会から(2)
・特養における医療提供機能の現状と課題~令和6年度の同時報酬改定に向けた意見交換会から(1)
・5類移行後の高齢者施設における新型コロナウイルス感染予防策

\夜間オンコールができる看護師が足りない…/
\受診するべきか相談できればいいのに…/

ドクターメイトの
「夜間オンコール代行™」「日中医療相談」で解決!

「夜間オンコール代行™」と「日中医療相談」で、介護施設で24時間365日、医療サービスを提供できます。

導入後の効果をもっと詳しく読む>>